午前クラスと午後クラスは何が違うの?

大府クラブは2部構成
当クラブは午前クラスと午後クラスの2部制で練習を行っています。
午前は少年部、午後は青年部や中高生中心です。
どちらのクラスに参加しても大丈夫ですが、
練習内容や方針は異なりますのでご了承ください。
午前クラスの特徴
方針:明るく元気に!楽しみながら心身の鍛錬
メンバーのほとんどが小学生で明るく元気な雰囲気です!
現在、大府市の色々な小中学校からメンバーが集まっています。
そのため違う学校の子どもたちと交流を持つことができ、良き友人・ライバル関係を築けています!
基本稽古が多めで、運動能力を高めるトレーニングも行います。
色々な学年が所属しているので年上の子が年下の子に、自発的にコミュニケーションや、アドバイスをしたりと自然に他者を思いやる気持ちや優しさも身につきます。
大人の方でも運動が苦手な方や女性は午前部に参加でも良いかもしれません。
組手練習での青年部の練習内容は少し違うメニューになることがあります。


午後クラス
方針:世代の異なる仲間と自分の限界を越えていく楽しみを見出す
こちらは中高生、大学生、青年部が中心となって練習をしています。
そのため、午前よりも強度を高めたミット蹴りや組手の練習を行います。
組手の練習を多く行い、自由組手(任意)もガシガシと楽しくやっています!
このクラスでは蹴りのコンビネーションや飛び蹴りも多く行い、
自分の頭以上の高さの場所を飛び蹴りするようなメンバーもいます。
蹴りの高さは練習をすれば、誰でもある程度は高くなりますよ!
年齢層が午前クラスより高いので、少し静かな雰囲気ですが熱気は凄いです。
小学生の男の子、中学生の女の子も参加しているので、
練習ペースは個人の体力に合わせて行っています。
皆気さくなメンバーなので、初心者のの方も安心して練習可能です。


名古屋大高クラス
週に1回しか練習がないので、物足りない、もっと早く上達したいという方は、
名古屋市緑区にある名古屋大高テコンドークラブへの出稽古も可能です。
当クラブから数名が出稽古に参加しています。
指導者は同じなので、不安感も少なく参加ができます。
まずはお気軽にお問合せ下さい。070-8585-2151お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ 講師へ直接のご質問等はこちら
“午前クラスと午後クラスは何が違うの?” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。